ガンダムGのレコンギスタ
最終回の簡単な内容紹介、あらすじ。
最終話26話にしてすべての軍がすべての総力を出し合い戦い合う中で敵の軍のMS(モビルスーツ)に乗っているパイロット同士が互いに探り合いながらも激しい戦闘を行う。そして主人公のパイロットであるベルリは戦争にて死ぬ人々を少しでも減らすために機体がボロボロになりながらも戦争を止めようとする。最終的に多くの死者を生むことになったが戦争を止めることに成功する。
アニメを見ていながら人間という生き物の惨さや残酷さ、それに対する愛を得ることが出来る。若者達に是非見てもらいたいものである。
好きだった登場人物、キャラクターに関して。
アイーダ・スルガンが私は好みである。アイーダ・スルガンとは初めに主人公のベルリが勝手に乗り込んだMS(モビルスーツ)に乗って宇宙から降りてくるヒロイン的ポジションのキャラクターである。このアイーダ・スルガンは主人公ベルリと血のつながった姉弟でありこの事実を戦争を超えていく度に受け入れていく姿が実に美しいと感じた。この点が私の中で好印象であった。
最終回を読んで(見て)思ったこと、感じたこと、考えたことなど感想。
人間は戦争を何度も行い過ちをなんとも繰り返す。これは、多くの死者を生み多くの人が悪影響を受ける。しかし、中には利益を得るものやその戦争を糧に生きている者もいるのである。このことをアニメから学ぶことが出来るというものは凄いことであると考える。たかがアニメであるが感動させられ、考えさせられる点はとても多くある。何度もいうがこのアニメこそが今世代の若者達に見てもらうべきアニメであると私はかんがえるのだ。
ありがとう寄稿。
子育てに困っておられるお母さんをたくさんみてきました。綺麗ごとではなく、悩んでいる親の本音で共感できるブロクがあってもよいと思います。
ブログに書きたいテーマ:子育ての悩みや子供を育てる上で知っておくと役に立つような知識をライティングしたい。 - みんなの政治経済ブログ。
国際結婚をした左多里さんとトニーさん夫婦が、息子のトニーニョくんを含めた家族3人でベルリンに移住して暮らす様子をつづったコミックエッセイです。
感想・書評「ダーリンは外国人 まるっとベルリン3年め:小栗左多里&トニー・ラズロ」ネタバレ注意・(レビュー)。 #読書 | 安心の在宅ワーク!稼ぐ人の口コミ・ブログライティング。