ナカノ実験室

ナカノ実験室が行う実験的なブログです。

スポンサーリンク

「発達と美術を考える集い」に参加・芸術は自己表現の場、コミュニケーション能力を育む場であるのです。(maminismさん)。


【おすすめ情報】知らない人は損している!「アマゾン業務用ストア」で便利でお安く。

maminismさんからの寄稿です。

「発達と美術を考える集い」

「発達と美術を考える集い」に参加してきました。

子どもなどの発達に寄り添いながら、造形や描画活動をその子(人)の生活の中に位置付けて、頑張っておられる方が全国から集まり、情報の共有をしてきました。


とても素晴らしい集会で、元気を頂いて帰ってきました。


でも、まだまだ少数派の考えのようで、なかなか広まって行かないのです。

子どもが人間らしく、豊かに生きる力を付けていく、とても素晴らしい活動だと、私は思うのですが。

私ももっと勉強して、現場に出て、実践を積み重ねて、この考え方や知識を広めて行きたいと思います。


自分のやりたいことを再確認した会でもありました。



芸術は、上手い、下手という価値観にしばられがちですが、
本来は、楽しく遊んだ軌跡であり、成長の記録であり、自己表現の場であり、コミュニケーション能力を育む場であるのです。

そこには、上手い下手の評価はなくて、遊んだり、制作する過程に目を向け、描いた絵の内容に目を向け、その子(人)を理解しようとする、寄り添う気持ちがあるのです。


そういった過程の中で、子ども(人)は、自己表現能力、道具(身体)の使い方、言葉、人との信頼感、考える力、描く力、色彩感覚、意欲、自信、、、。

生きていく力を育んでいくのです。


もちろん、美術活動だけで、それらが育まれるわけではありません。
美術活動を生活の中に組み込むことで、そういった力を、日常的な活動と組み合わせて育てて行くのです。


とても行きにくい世の中だからこそ、
こどもたちには、身も心も健やかに育って行ってほしいと、自分でしっかり立って歩いていく力をつけてほしいと、願います。



美術活動を小さい頃から日常的に行うことで、そういった力が養われるのです。

これは、何も特別な活動ではなく、家庭でも、保育園でも、学校でも、どこででもできます。

草の根運動で、私も頑張りたいです。