2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ザ・ノンフィクション「会社と家族にさよなら~ニートの先の幸せ」後編 6月25日 働かないで楽しく仲間と毎日過ごしたい。 そんな気持ちは誰でも持っています。
日曜ビッグ「“池の水ぜんぶ抜く!”緊急SOS!ヤバイ現場に行ってみた!」6月25日(日) 過去に、第一弾、第二弾と不定期で放送されてきた企画の第三弾で、ヤバイ現場で困っている方を助けに行くといった内容。今回は森林公園の濁った池を綺麗にしたいため水を…
ズッコケ中年三人組 那須 正幹 あの児童文学「ズッコケ三人組」シリーズの続編です。ループしつつ実に20年以上続いたシリーズですが2004年に完結しました。「ズッコケ中年三人組」はその一年後に発行された作品です。作中では小学校卒業から28年、三人も40才…
情報ライブミヤネ屋 6月21日 この日の特集では進化するコインランドリーが取り上げられていました。 コインランドリーって何処にでもあるものですが、都市部では面白い所が増えているのですね。
NNNドキュメント シンちゃんテレビ奮闘記 6月18日 長野県の御代田町、小さな町で30年以上続けているケーブルテレビの記録。 予告で見た時から面白そうだなと思いました。
マツコの知らない世界 2017年6月20日放送 マツコの知らない世界、今回のテーマは冷やし中華の世界とギネスワールドレコーズの世界でした。 とても印象に残ったのは冷やし中華を紹介していた竹下さんです。
ホンマでっか!?TV 5月24日 真面目な話を面白おかしく楽しく進めていくのでお気に入りの番組です。
女囚セブンの最終話を見ましたよ。 女囚セブンは毎週金曜のTV朝日の11時台のドラマです。大筋のあらすじとしては剛力彩芽さんと6人の仲間が刑務所にそれぞれの思惑や理由で収監されているんです。
「天使はモップを持って」 近藤史恵・著 女性清掃作業員のキリコが、主人公です。キリコはお掃除のプロです。ある会社のお掃除を任されています。 その会社で起きる小さな事件を、キリコと新入社員の大介が解決していきます。キリコと大介が出会うキリコのシ…
「十三匹の蟹」 吉村達也・著 怖~いミステリーです。 「十三匹の蟹」と、名乗る犯人が殺人を犯していきます。あまりに残酷な殺し方なので・・書くのはちょっと遠慮します。
「毒草師 パンドラの鳥籠」 高田崇史・著 「毒草師」シリーズの3作目です。本作ではシリーズの主人公である御名形史紋(みなかたしもん)は、活躍しません。
「初恋の湯殺人事件」 吉村達也・著 吉村達也の、温泉殺人事件シリーズの中の1作です。今回の事件は、島崎藤村ゆかりの小諸の温泉です。 島崎藤村の有名な詩「まだあげ初めし前髪の林檎のもとに見えしとき・・」が、重要なキーワードとして使われています。
「異人たちの館」 折原一・著 折原作品だけあって、2転3転・・ 富士の樹海で行方不明になった息子の伝記を書いてほしいとの依頼を受けて、ゴーストライターになった主人公をめぐるミステリーです。
6月15日 アメトーーク・思い出のファミコン芸人 私はファミコン世代ではなかったのですが、ゲームは大好きでよくやっていたので、気持ちがわかるようなあるあるがたくさんあって面白かったです。
「クラーク巴里探偵録」 三木笙子・著 戦前の古き良き時代の巴里が舞台の物語です。その巴里で巡業中の曲芸一座の若き腕利き番頭の孝介と、新入りの晴彦が主人公です。
「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」巻ノ一 夢枕獏・著 唐の国に留学していた空海が活躍する話です。唐の長安では奇怪な事件が続いていました。ある役人の家に猫の化け物が取りついたとのことです。
「水の柩」 道尾秀介・著 主人公の成長物語 主人公は旅館の跡取り息子の中学生です。かわりばえのしない平凡な日常に、やりきれない思いを抱いています。 同級生の少女から、小学校の卒業記念に埋めたタイムカプセルの中の作文を取り替えたいのだ、と相談さ…
今日の料理 6月7日放送 松田美智子講師、塩ラッキョウの作り方について らっきょうの季節です。らっきょうと言えば、私なら甘酢漬けしか思い浮かびませんでしたが、憧れの、松田美智子さんの塩ラッキョウを特集していました。
『嫌われる勇気』(岸見一郎・古賀史健):アドラー心理学の入門書 最近、俄かに注目を集めているアドラー心理学。このアドラー心理学ブームの火付け役となったのが本書、『嫌われる勇気』です。心理学の本というと、堅苦しそうなイメージがありますが、本書は…
「桜ほうさら」上巻 宮部みゆき・著 宮部みゆきの時代小説です。濡れ衣を着せられて、亡くなった父の汚名を晴らすために、江戸に出てきた武家の次男坊の物語です。
ああ正負の法則 美輪明宏 この地球を支配する法則を知れば苦しみが半減! 美輪明宏さんの「人生ノート」という本を読んで感銘を受け、本書も講読。正直目からウロコでしたw「人生プラスマイナス0」という真理を、歴史上の人物の人生になぞらえて事細かに説…
「黒い紙」 堂場瞬一・著 企業調略ミステリー とある事情から警察を辞職し、危機管理会社に再就職した主人公の長須。新たな職場で初めて挑んだ仕事は、大手総合商社に届いた脅迫状への対応でした。30年前の旧ソ連のスパイ活動なども絡んで、巨大企業の闇に迫…
あなたのことはそれほど 第7話 毎週、楽しみにしているドラマ「あなたのことはそれほど」第7話!友達に戻ろうと有島に言われても、それを聞き入れない美都。 相手の立場を一切考えない美都に、苛立ちを感じます。
世界ふしぎ発見 奈良・春日大社とイースター島 神秘のつながり 5月20日 テーマが目に入った時、ん?春日大社とイースター島とのつながりだって?なんだそれは、何も想像できない、が第一印象でした。
人生がときめく片づけの魔法 近藤麻理恵 :片づけの苦手意識がなくなるとは・・・ 小さい頃から片づけが苦手で、数日後には机の上はごちゃごちゃ、物はあふれて床にも何かしら置いてある始末でした。こんな部屋でリラックス出来る訳がないよなあと思いながら…
とんねるずのみなさんのおかげでした 6月1日放送分 今回は2本立てで、どちらも木梨憲武だけ出演していました。そう言えば先週は石橋貴明のキャンプだったので、1週おきで出るみたいです。
5月21日19時30分~20時 ダーウィンが来た!「都会が大好き!ロンドンのハリネズミ」 今週は、都会暮らしのハリネズミ。実はヤマアラシ特集と勘違いしてましたが、面白かった。都会暮らしの生き物は、たびたび取り上げられてるテーマですが、ハリネズミはとり…
5月12日0時12分~52分 「孤独のグルメSeason6」第6話 今週はマイナー(失礼)なミャンマー料理。「シャン」は民族名らしいです。 冒頭は、顧客の空手の師範代に商品を届けるシーンから。毎度思うけど、最初に出てくる人たちって、みんなキャラ立って…
5月5日0時12分~52分 孤独のグルメSeason6・5話「東京都世田谷区 太子堂の回転寿司」 原作は一人語り系グルメ漫画の嚆矢、おっさんが一人でつぶやきながら飯食うだけだが、毎週見ちゃうんだな、これが。今週は東京の回転寿司屋で食うよ。
秘密のケンミンSHOW 5月18日 今回1番楽しかったのがヒミツのOSAKAのコーナーです。 きっと誇張されている部分もあるのだろうなと思いつつ毎回このコーナーにはつい大笑いしてしまいます。